- 使っている補聴器に入れる補聴器電池のサイズってどれだっけ…?
- 補聴器電池の種類が色々あるけど、それぞれ対象となる補聴器の機種を知りたい
補聴器に合った補聴器電池と種類とサイズを間違えたことは一度くらいありますよね。
「使っている補聴器の電池ってどれだっけ…?」
困っている方のために、補聴器電池の種類とサイズのまとめ一覧を分かりやすくするように作成しました!
それに併せて解説していきますね!
目次
補聴器電池の種類とサイズのまとめ一覧
補聴器電池の種類とサイズのまとめ一覧は以下の通りです。
スクロールできます
種類 | サイズ(縦×横) | 色 | 補聴器の種類 | |
---|---|---|---|---|
10(PR536) | 3.6㎜×5.8㎜ | 黄色 | ・CIC(耳あな型) ・IIC(耳あな型) | |
312(PR41) | 7.9㎜×3.6㎜ | 茶色 | ・カタル(耳あな型) ・ハーフ(耳あな型) ・小型サイズの耳かけ型 | |
13(PR48) | 7.9㎜×5.4㎜ | オレンジ | ・フル(耳あな型) ・耳かけ型 ・小型サイズ耳かけ型 | |
675(PR44) | 11.6㎜×5.4㎜ | 青色 | ・高出力タイプの耳かけ型 ・人工内耳 |
どのメーカーでも補聴器電池は世界共通!
実は、補聴器電池は世界共通であることは知っていましたか?
サイズ、記号と数字、色分けはどのメーカーで製造されても共通です。
補聴器電池を交換する方法
交換する方法は至ってシンプルです。
古い電池を取り外して、新しいのを入れるだけです。
使わないときは、
- 取り外して専用ケースに保管する
- 子供の誤飲を防ぐ為に専用ケースは手の届かない所に置く
- 汚れがあったらティッシュや乾いた布などで抜き取る
このようにしましょう。
新しい補聴器電池を変えたのに聞こえないという不具合があったら
以下は不具合の原因である可能性があります。
- 湿気
- 結露
補聴器は精密機械なので、湿気や結露などに含む水に弱いです。
それを取り除くようにお手入れと湿気対策が必要です。
詳しくは『【長持ちUP!】耳掛け型補聴器をお手入れする3つの方法』、『【補聴器の天敵!】湿気で補聴器が壊れる!3つの対策』をご覧ください。
補聴器電池をどこで買えるのか
一般のスーパーや家電量販店、補聴器専門店などで売ってありますが、個人的にAmazonで購入することをオススメします。
詳しくは『【コスパ最強】補聴器電池を買うならAmazonで買ったほうが良い理由』についてご覧ください。
補聴器電池の使用期限について
補聴器の使用期限は消費期限と同じです。安全性を求めるなら使用期限内に使い切ってください。
詳しくは「補聴器の電池は使用期限内に使い切ったほうが良い?【解説】」について解説しています。
まとめ:使用している補聴器に合った補聴器電池の種類とサイズを選びましょう!
今回は「補聴器電池の種類とサイズについて」解説しました。
補聴器の電池と種類のまとめ一覧を参考にして、使用している補聴器に合わせて間違えないように選びましょう!
コメント