MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
ろうとロウのブログ
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • プロフィール
  • 手話
  • 補聴器
  • 暮らし
  • 就職・転職
  1. ホーム
  2. ろうと手話
  3. 手話
  4. 【ろう者が解説!】日本手話と日本語対応手話って何が違うの?

【ろう者が解説!】日本手話と日本語対応手話って何が違うの?

2022 4/13
ろうと手話 手話
2022年4月13日 2023年1月6日

日本手話と日本語対応手話って何が違うの?

以上のようなことを気になる方はいらっしゃるでしょう。

実は、それぞれ表現が全然違うことを知っていましたか?

生まれつきで耳が聴こえないろう者で、第一言語=手話メインで会話しているなっきんが分かりやすく解説していきます!

目次

日本手話と日本語対応手話は何が違うの?

手話

日本語対応手話とは?

日本語対応手話は文章を書く時の文法に合わせて表現する日本語に合わせた手話であり、手話を学ぶ健聴者が多いです。

話すときに口話と手話、どっちも使う感じです。

日本手話とは?

日本手話はろう者の母語です。

日本語の文法は別にして、表情、顔の向き、目の動きなどの表現方法で、口話を使わず、ろう者同士のコミュニケーションをとるために使うことが多いです。

それぞれ手話表現の違いを文章として表すと…

たとえば、

「私のケータイはどこ?」

という例文をします。

例文に対して、それぞれ手話表現の違いを文章として表してみました。

日本語対応手話の場合

「私」「の(指文字)」「ケータイ」「は(指文字)」「どこ」「?(指でなぞる)」

日本手話の場合

「私」「ケータイ」「どこ」「何」(困る表情)

どうでしょうか?

日本手話は、日本語の文法に適しておらず助詞を使わずに表情を込めて手話表現しています。

日本語対応手話は、日本語の文法に適して助詞は指文字で表しています。

これが表現の違いです。

文章のみだとイメージしにくいかと思うので、より分かりやすくイメージするために

ろう者YouTuber・ユリマガールの動画をご覧ください↓

まとめ:日本手話と日本語対応手話の違いは、表現である

今回は、「日本手話と日本語対応手話って何が違うの?」について解説しました。

まとめにすると、日本手話と日本語対応手話の違いは、表現。

手話は1種類だけではないので、ぜひ知っていただければと思います。

手話をより覚えたい方は、「使うだけじゃダメ!手話力を上がりたいなら使うより○○を慣れろ!」を読むのをオススメします!

あわせて読みたい
使うだけじゃダメ!手話力上がりたいなら使うより〇〇を慣れろ! 「手話を使えるのにどうしても手話力がなかなか上がらない…」 それに対して結論から言いますと、 使うより読み取りを先に慣れたほうが良いです。 使えたとしても読み取…
ろうと手話 手話
ろう 中間型手話 日本手話 日本語対応手話 聴覚障害
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【手話で接客】スタッフ全員ろう者!東京都国立市スターバックスへ行ってみた!
  • 手話をたった3ヶ月でマスターできる勉強方法 【手話を早く覚えたい人は必見! 】

関連記事

  • 聴力の程度によって運転できる自動車の種類が限られるって知ってた?
    2023年2月16日
  • 【聴覚障害】耳が聞こえない人って運転できるの?
    2023年2月1日
  • 【知らないとヤバい!】日本手話「ぱぴぷぺぽ」の意味と使い方
    2023年1月7日
  • 【まとめ】指文字50音の覚え方のコツと表現 
    2022年11月11日
  • 【濁音&半濁音&拗音・促音&長音】指文字の覚え方のコツと表現
    2022年11月11日
  • 【や行&わ行】「やゆよ」「わをん」の指文字の覚え方のコツと表現
    2022年11月3日
  • 【ら行】「らりるれろ」の指文字の覚え方のコツと表現
    2022年10月30日
  • 【ま行】「まみむめも」の指文字の覚え方のコツと表現
    2022年10月28日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Cheapest Digital Books より:
    2022年5月11日 12:42 PM

    I have read so many articles on the topic of the blogger
    lovers but this piece of writing is truly a fastidious article, keep it up.

    返信

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


なっきん
耳が聞こえないブロガー
生まれつきに耳が聞こえない者でブログをやっています!
聴覚障害の関連や自分の趣味などを発信していきます!
人気記事
  • 【知らないとヤバい!】日本手話「ぱぴぷぺぽ」の意味と使い方
  • 【ろう者が解説!】日本手話と日本語対応手話って何が違うの?
  • 【まとめ】指文字50音の覚え方のコツと表現 
  • 【か行】「かきくけこ」の指文字の覚え方のコツと表現
  • 【さ行】「さしすせそ」指文字の覚え方のコツと表現
最近の投稿
  • 自分に合う仕事が見つかる!就労移行支援サービスの魅力3つ
  • 聴力の程度によって運転できる自動車の種類が限られるって知ってた?
  • 【聴覚障害】耳が聞こえない人って運転できるの?
  • 【2023年】一人暮らしの聴覚障害者向け!便利なアイテム3選紹介
  • 【聴覚障害】視覚で分かる!光で呼び出すワイヤレスチャイム
カテゴリー
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • 商品レビュー
  • 就職・転職
  • 手話
  • 暮らし
  • 補聴器
  • プライバシーポリシー&免責事項
  • お問い合わせ

© ろうとロウのブログ.

目次