MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
ろうとロウのブログ
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • プロフィール
  • 手話
  • 補聴器
  • 暮らし
  • 就職・転職
  1. ホーム
  2. ろうと手話
  3. 暮らし
  4. 【9割間違い?!】障害者割引で新幹線の切符を購入する方法

【9割間違い?!】障害者割引で新幹線の切符を購入する方法

2023 7/25
暮らし
2023年7月25日
  • 障害者割引で新幹線の切符を購入する方法を詳しく知りたい!
  • 障害者割引したいけど、どこで申し込めばいいの?

もうすぐ旅シーズンに入りますね。

新幹線でどこかに行きたい!という障害を持っている方々が多くいらっしゃると思います。

そこで、

新幹線でも障害者割引に適用されるの?

なっきん

適用できるよ!
障害者手帳を持っているなら、
5割引になるよ!

つまり、半額になるんだね!

なっきん

そうやけど、実は、
障害者割引になるのは乗車券のみで、特急券は対象外だよ
これ、よく間違われやすいから
気を付けてね

障害者割引を使って新幹線に30回以上乗っていた経験があるなっきんが、障害割引で新幹線の切符を購入する方法について教えます!

目次

障害者割引とは

障害者割引は、障害者(身体障害者及び知的障害者)が使うことができる特別な割引サービスです。

障害者割引するために「障害者手帳」が必要

障害者割引を受けるために「障害者手帳」が必要です。

無いと、たとえ障害者であっても、障害者割引が使えません。

なっきん

忘れずに持っていこう!

障害者割引の概要

対象割引対象乗車券類割引率
第1種障害者と
同行する介護者
普通乗車券
回数乗車券
普通急行券
50%
第1種障害者と
同行する介護者
または
12歳未満の障害者と
同行する介護者
定期乗車券
(小児定期乗車券を除く)
50%
単独でご利用する
第1種、第2種障害者
普通乗車券
(片道101キロ以上超える場合)
50%
引用先:障害者割引制度のご案内:JR東日本 (jreast.co.jp) 

この情報は、2023年7月時点です。
状況によって変更する可能性がありますので、公式サイトでチェックすることをオススメします。

以下の公式サイトでチェックしよう!↓

  • 障害者割引制度のご案内:JR東日本 (jreast.co.jp)
  • 割引制度のご案内|JR東海 (jr-central.co.jp)
  • 割引制度のご案内:JRおでかけネット (jr-odekake.net)
  • 障害者割引制度のご案内 | きっぷのルール | 駅・きっぷ・列車予約 | JR九州 (jrkyushu.co.jp)

新幹線に乗るためには、乗車券と特急券が必要

新幹線に乗るために

  • 乗車券
  • 特急券

どちらも必要です。

どちらかが無いと乗れませんので、ご注意を。

【9割間違い!】障害者割引の対象になるのは、乗車券のみ!特急券は対象外!

これ、よく誤解しやすいです。(私もそうでした…)

どっちも割引だろうと思い込んでることが多いですが、

本当は、乗車券は障害割引の対象で、特急券は対象外です。

どちらも半分だから…という点は大間違いです。

なので、

乗車券は5割引

特急券はこの金額のまま

という感じで覚えてください。

新幹線料金の総額だと、だいたい30~35%割引になると考えていいでしょう。

なっきん

予算は、新幹線料金の総額より多めに持っていきましょう!

障害者割引するなら『みどりの窓口』へ!

障害者割引を受けるには、JRの『みどりの窓口』で障害者手帳を提示しましょう。

いつ、どこからどこまでで「自由席」or「指定席」or「グリーン席」を伝えよう!

スムーズに購入するために

  • いつ
  • どこからどこまで
  • 「自由席」or「指定席」or「グリーン席」

このように駅員に伝えておけば、OK!

間違いが無いかチェックしよう

もしかすると、駅員が入力ミスで発券してしまうことがあるかもしれません。

なっきん

買ったのに乗れないことも…

希望した通りの切符になっているかどうか、しっかりとチェックしておきましょう!

券売機、ネット予約は障害者割引が使えない

券売機、ネット予約は障害者割引が使えません。

使いたい時は、駅の「みどりの窓口」へ行きましょう。

当日に購入し、乗車することはできる!

障害者割引を適用するのに事前に持って購入したほうがいいのか?

いいえ、当日でもOKです!

なっきん

今から行こうと思えば、即日に買ってOK!

まとめ:駅の「みどりの窓口」に行って、障害者割引で新幹線の切符を購入していこう!

今回は、『障害者割引で新幹線の切符を購入する方法』について解説しました。

障害者割引を利用する際の注意点をいくつか挙げていました。

もう一度おさらいすると、

障害者割引を利用する際の注意点
  • 「障害者手帳」が必要
  • 乗車券は障害者割引の対象で、特急券は対象外
  • 障害者割引を受けられるのは、駅の「みどりの窓口」のみ。券売機とネット予約は不可。

上記を覚えて、新幹線の切符を買って、旅行を楽しんでくださいね!

往復JR+宿泊セットにした「JRセットプラン」が、障害者割引よりお得ですので、こちらをぜひ検討してみてください!


暮らし
障害者割引 障害者手帳
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【重要】障害状態確認届とは?障害年金の更新の手続きについて

関連記事

  • 【重要】障害状態確認届とは?障害年金の更新の手続きについて
    2023年3月28日
  • 聴力の程度によって運転できる自動車の種類が限られるって知ってた?
    2023年2月16日
  • 【聴覚障害】耳が聞こえない人って運転できるの?
    2023年2月1日
  • 【2023年度】一人暮らしの聴覚障害者向け!便利なアイテム3選紹介
    2023年1月17日
  • 【聴覚障害】視覚で分かる!光で呼び出すワイヤレスチャイム
    2023年1月13日
  • 【2022年版】聴覚障害者向けのオススメ運転補助アイテム3選紹介
    【2022年最新版】聴覚障害者にオススメ!運転補助アイテム3選紹介!
    2022年8月26日
  • 【聴覚障害】知らないとヤバい!ワイドミラーの取付義務条件について
    2022年8月17日
  • 【2022年】障害年金年間支給額は前年度より0,4%引き下げ!
    【2022年】障害年金年間支給額は前年度より0.4%引き下げ?!
    2022年7月1日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


なっきん
耳が聞こえないブロガー
生まれつきに耳が聞こえない者でブログをやっています!
聴覚障害の関連や自分の趣味などを発信していきます!
人気記事
  • 【知らないとヤバい!】日本手話「ぱぴぷぺぽ」の意味と使い方
  • 【ろう者が解説!】日本手話と日本語対応手話って何が違うの?
  • 【まとめ】指文字50音の覚え方のコツと表現 
  • 手話をたった3ヶ月でマスターできる勉強方法 【手話を早く覚えたい人は必見! 】
  • 【濁音&半濁音&拗音・促音&長音】指文字の覚え方のコツと表現
最近の投稿
  • 【2023年】日本を青色に!『手話言語の国際デー』ライトアップを行う場所
  • 【四季でも着れる!】オールシーズンバイクジャケットの魅力
  • 【9割間違い?!】障害者割引で新幹線の切符を購入する方法
  • 就労移行支援の強みと弱みを徹底解説!あなたに合ったサービスはどれ?
  • 未来の働き方を知る!就労移行支援と就労継続支援の違いとは?
カテゴリー
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • 商品レビュー
  • 就職・転職
  • 手話
  • 暮らし
  • 補聴器
  • プライバシーポリシー&免責事項
  • お問い合わせ

© ろうとロウのブログ.

目次