MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
ろうとロウのブログ
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • プロフィール
  • 手話
  • 補聴器
  • 暮らし
  • 就職・転職
  1. ホーム
  2. ろうと手話
  3. 補聴器
  4. 【知らないと損!】補聴器を紛失してしまった場合の保証って適用できるの?

【知らないと損!】補聴器を紛失してしまった場合の保証って適用できるの?

2022 8/24
ろうと手話 補聴器
2022年8月24日 2022年8月31日
  • 補聴器を紛失した場合の保証って出来るの?
  • 紛失保証の内容を知りたい!

「やばい!補聴器を無くしてしまった…探しても見つからない…どうしよう…」

といった場面はありますよね。

「そういえば補聴器無くした場合の保証ってあるっけ?」と思ったことありませんか?

今回は補聴器を紛失した場合の保証について解説します!

目次

結論:補聴器を紛失した場合の保証は適用できます!

まず結論といいますと、補聴器を紛失したとしても保証はできます!

なっきん

ただし、メーカーによって
紛失保証の内容が違うよ

着用している方や購入することを検討している方はそれぞれのメーカーの保証内容をご確認してください。

【注意】紛失保証については補聴器メーカーによって異なるので確認しよう!

日本メーカーと海外メーカーの保証内容のまとめはこちらです。

詳しくは専門店にお問い合わせしてください。

メーカー名保証内容
オーティコン(Oticon)紛失に対する保証無し。
ただし、火災と盗難にあった場合は購入後1年まで無料修理または同等器種再交付の保証あり。
(対象機種:More、OpnS、Opn、Ruby、Siya)
ワイデックス
(WIDEX)
購入から1年間もしくは2年間無償修理保証&1年延長保証・紛失保証(有償プラン)あり。
フォナック(PHONAK)フォナックの補聴器は4つのグレードの分かれており、その中に
・プレミアムクラス(90シリーズ)
・アドバンスクラス(70シリーズ)
が紛失・盗難・全損時リニューアルサポートの保証対象になります。
購入後1年までが50%割引き、2年目までが30%割引きにて買い替え可能。
(対象:紛失、盗難、全損時)
ベルトーン・ユニトロン
(NJH)
購入後1年までが50%割引き、2年目までが30%割引きにて買い替えすることが可能。
(対象:紛失、盗難、全損時)
※当店で補聴器をお買い上げの方が対象。
シグニア購入から1年間もしくは2年間、1回に限り無償で同一製品を提供する。
(購入から2年間:対象器種:7AX、5AX、 7x、5x、7Nx、5Nx)
(購入から1年間:対象器種: 3AX、3x、7px、5px)
※警察など公的機関へ届け出されたことを証明する信憑書類が必要。
※対象は、補聴器本体のみ。
リオネットご購入から1年間、補聴器を紛失、破損、故障した場合、1回に限り同等器種による代替品提供(紛失、修理不能の場合)または無料修理をする。
(対象器種:マキシエンスシリーズ)
上記とは別に全機種に1年間の火災、盗難などの対応した事故保険あり。
補聴器が火災、盗難にあった場合、無料修理または同等器種による代替品提供(修理不能の場合)する。
スターキーご購入から2年間もしくは、1年間(器種により異なります。)、補聴器を紛失、盗難、火災、天災、自損事故にあった場合、1回に限り無償再作・同等品提供をする。
購入後2年間(対象器種:エボルブ2400、2000、リビオEdgeAI、2400、2000)
購入後1年間(対象器種:エボルブ1600,リビオ1600)
引用先:補聴器を紛失時の保証、保険について|株式会社おとふじ補聴器 (otofuji-ha.jp)

この中で一番保証が厚いのはリオネットです。

紛失保証だけではなく、火災保険までついてくれます。しかも全機種対応!

疑問点があれば店員にお尋ねしてください。

保証が適用できない場合は火災保険を活用しよう

火災保険で補聴器の損害内容によって補償する場合があります。

『【火災保険】家財を補償の対象としている場合、眼鏡や補聴器の損害は補償されますか? (ms-ins.com)』を参照してください。

火災保険を扱っている保険会社にお問い合わせをしたいと考えている方は、こちらでお問い合わせしてください。

お問い合わせはこちら

まとめ:自分に合った補聴器紛失の保証があるメーカーを選ぼう!

今回は補聴器を紛失した場合の保証について解説しました。

紛失した場合の保証は補聴器メーカーによってそれぞれ違いますので、確認したうえで自分に合うように選びましょう。

他に紛失防止のクリップストラップがあることを知っていますか?詳しくは以下の記事をぜひ読んでみてください。

あわせて読みたい
【紛失防止】もう落とさない!補聴器紛失防止のクリップストラップ 補聴器を落としたり無くしたりよくある…大切な補聴器を無くさないようにしたい… 補聴器は耳が聞こえない人の為に着用する大切なものですが、耳につけるものなので耳から…

補聴器を試したい方は10日間無料お試しができますので、こちらでぜひご検討ください。

無料貸出お試しはこちら
ろうと手話 補聴器
保証 火災保険 補聴器 補聴器メーカー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【補聴器の天敵!】湿気で補聴器が壊れる!3つの湿気対策
  • 【2022年最新版】聴覚障害者にオススメ!運転補助アイテム3選紹介!

関連記事

  • 聴力の程度によって運転できる自動車の種類が限られるって知ってた?
    2023年2月16日
  • 【聴覚障害】耳が聞こえない人って運転できるの?
    2023年2月1日
  • 【知らないとヤバい!】日本手話「ぱぴぷぺぽ」の意味と使い方
    2023年1月7日
  • 【実は…】どれを選ぶ?補聴器電池のメーカーの選び方
    2022年12月23日
  • 【まとめ】指文字50音の覚え方のコツと表現 
    2022年11月11日
  • 【濁音&半濁音&拗音・促音&長音】指文字の覚え方のコツと表現
    2022年11月11日
  • 【や行&わ行】「やゆよ」「わをん」の指文字の覚え方のコツと表現
    2022年11月3日
  • 【ら行】「らりるれろ」の指文字の覚え方のコツと表現
    2022年10月30日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


なっきん
耳が聞こえないブロガー
生まれつきに耳が聞こえない者でブログをやっています!
聴覚障害の関連や自分の趣味などを発信していきます!
人気記事
  • 【知らないとヤバい!】日本手話「ぱぴぷぺぽ」の意味と使い方
  • 【ろう者が解説!】日本手話と日本語対応手話って何が違うの?
  • 【まとめ】指文字50音の覚え方のコツと表現 
  • 【か行】「かきくけこ」の指文字の覚え方のコツと表現
  • 【さ行】「さしすせそ」指文字の覚え方のコツと表現
最近の投稿
  • 自分に合う仕事が見つかる!就労移行支援サービスの魅力3つ
  • 聴力の程度によって運転できる自動車の種類が限られるって知ってた?
  • 【聴覚障害】耳が聞こえない人って運転できるの?
  • 【2023年】一人暮らしの聴覚障害者向け!便利なアイテム3選紹介
  • 【聴覚障害】視覚で分かる!光で呼び出すワイヤレスチャイム
カテゴリー
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • 商品レビュー
  • 就職・転職
  • 手話
  • 暮らし
  • 補聴器
  • プライバシーポリシー&免責事項
  • お問い合わせ

© ろうとロウのブログ.

目次