MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
ろうとロウのブログ
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • プロフィール
  • 手話
  • 補聴器
  • 暮らし
  • 就職・転職
  1. ホーム
  2. ろうと手話
  3. 補聴器
  4. 【実は…】どれを選ぶ?補聴器電池のメーカーの選び方

【実は…】どれを選ぶ?補聴器電池のメーカーの選び方

2022 12/23
補聴器
2022年12月23日 2022年12月23日

「補聴器電池のメーカーって色々あるけど、結局どれを選べばいいの?」

補聴器電池を選ぶときに様々なメーカーがありますよね。

日本製のメーカーといえば、Panasonic、Sony。海外製のもありますが、どれを選べばいいのか分からないですよね。

実は、「パワーワン」という海外製の補聴器電池を実際に使用している私からぶっちゃけ言うと、

日本製のと差があまり無い。

音量が微妙に違うと感じますが、それでも十分に聞こえているので問題ありませんでした。

それを踏まえて、補聴器電池メーカーの選び方について解説していきます!

目次

【結論】メーカーは気にしなくてもOK

結論といいますと、

メーカーは気にしなくも大丈夫!

補聴器電池は、世界共通の規格に沿った電池であるため、メーカーが異なっても普通に使えます。

メーカーによって音に多少影響がありますが、私の実体験により十分に聞こえていましたので、そこまで気にしなくても大丈夫です。

もし、気になるならば、日本製の「Panasonic」「Sony」の補聴器電池を使用するといいでしょう。

補聴器電池を買うなら、「パワーワン」がおすすめ!

補聴器電池を買うなら、「パワーワン」がオススメです!

なぜ、オススメなのかというと…

  • 安い割にコスパが良い
  • 日本製と大差がない

私が実際に使用しているので、この補聴器電池の品質には問題ありませんでした。

お店に置かれていませんが、Amazonで購入することができます。

詳しくは、『【コスパ最強】補聴器電池を買うならAmazonで買ったほうが良い理由』について解説しています。

あわせて読みたい
【コスパ最強】補聴器電池を買うならAmazonで買ったほうが良い理由 補聴器電池の1シートの値段が高い…できれば安いのが欲しいAmazonの補聴器電池の品質は問題ないの? 私が実際にAmazonで購入した補聴器の電池を使用しています。 「なぜ…

補聴器電池を選ぶときに”サイズが要注意!

自分が使用している補聴器に合った補聴器電池のサイズを間違えると、使えません。

そうならないようにしっかりと表記を確認してください。

詳しくは『【合ってる?】補聴器電池のサイズと種類について』を解説していますので、ぜひ読んでみてください!

あわせて読みたい
【合ってる?】補聴器電池のサイズと種類について解説 使っている補聴器に入れる補聴器電池のサイズってどれだっけ…?補聴器電池の種類が色々あるけど、それぞれ対象となる補聴器の機種を知りたい 補聴器に合った補聴器電池…

まとめ:メーカーは気にせずにサイズだけ注意して選ぼう!

今回の記事は、「【実は…】どれを選ぶ?補聴器電池のメーカーの選び方」について解説しました。

内容を簡潔にまとめると、

  • メーカーは気にしない
  • サイズに合わせて選ぶ

2つのポイントを押さえて、補聴器電池を選びましょう!

もし、補聴器電池を使うとしたら、使用期限内に使い切ったほうがいいです。

その理由は、以下の記事では「補聴器電池は使用期限内に使い切るべき理由」について解説しているので、ぜひ併せて読んでみてください。

あわせて読みたい
補聴器電池は使用期限内に使い切るべき理由【解説】 こんにちは、なっきんです! 生まれつきに耳が聞こえなくて、いつも補聴器を着用しています。 20年以上補聴器を着用してきた個人的に思ったことについての内容がありま…
補聴器
聴覚障害 補聴器 補聴器電池
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【合ってる?】補聴器電池のサイズと種類について解説

関連記事

  • 【合ってる?】補聴器電池のサイズと種類について解説
    2022年9月12日
  • 【コスパ最強】補聴器電池を買うならAmazonで買ったほうが良い理由
    2022年9月5日
  • 【汗の対策】汗から補聴器を守れ!耳掛け型補聴器汗カバーについて
    2022年8月31日
  • 【知らないと損!】補聴器を紛失してしまった場合の保証って適用できるの?
    2022年8月24日
  • 【補聴器の天敵!】湿気で補聴器が壊れる!3つの湿気対策
    2022年8月22日
  • 【紛失防止】もう落とさない!補聴器紛失防止のクリップストラップ
    2022年8月8日
  • 【長持ちUP!】耳掛け型補聴器をお手入れする3つの方法
    2022年7月31日
  • 補聴器電池はどのゴミに捨てればいいの?
    補聴器電池を捨てるなら、どのゴミに捨てればいいの?
    2022年7月26日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


なっきん
耳が聞こえないブロガー
生まれつきに耳が聞こえない者でブログをやっています!
聴覚障害の関連や自分の趣味などを発信していきます!
人気記事
  • 【知らないとヤバい!】日本手話「ぱぴぷぺぽ」の意味と使い方
  • 【ろう者が解説!】日本手話と日本語対応手話って何が違うの?
  • 【まとめ】指文字50音の覚え方のコツと表現 
  • 【か行】「かきくけこ」の指文字の覚え方のコツと表現
  • 【さ行】「さしすせそ」指文字の覚え方のコツと表現
最近の投稿
  • 自分に合う仕事が見つかる!就労移行支援サービスの魅力3つ
  • 聴力の程度によって運転できる自動車の種類が限られるって知ってた?
  • 【聴覚障害】耳が聞こえない人って運転できるの?
  • 【2023年】一人暮らしの聴覚障害者向け!便利なアイテム3選紹介
  • 【聴覚障害】視覚で分かる!光で呼び出すワイヤレスチャイム
カテゴリー
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • 商品レビュー
  • 就職・転職
  • 手話
  • 暮らし
  • 補聴器
  • プライバシーポリシー&免責事項
  • お問い合わせ

© ろうとロウのブログ.

目次