MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
ろうとロウのブログ
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • プロフィール
  • 手話
  • 補聴器
  • 暮らし
  • 就職・転職
  1. ホーム
  2. ろうと手話
  3. 手話
  4. 【ろう者が解説!】日本手話と日本語対応手話って何が違うの?

【ろう者が解説!】日本手話と日本語対応手話って何が違うの?

2022 4/13
ろうと手話 手話
2022年4月13日2023年1月6日

日本手話と日本語対応手話って何が違うの?

以上のようなことを気になる方はいらっしゃるでしょう。

実は、それぞれ表現が全然違うことを知っていましたか?

生まれつきで耳が聴こえないろう者で、第一言語=手話メインで会話しているなっきんが分かりやすく解説していきます!

目次

日本手話と日本語対応手話は何が違うの?

手話

日本語対応手話とは?

日本語対応手話は文章を書く時の文法に合わせて表現する日本語に合わせた手話であり、手話を学ぶ健聴者が多いです。

話すときに口話と手話、どっちも使う感じです。

日本手話とは?

日本手話はろう者の母語です。

日本語の文法は別にして、表情、顔の向き、目の動きなどの表現方法で、口話を使わず、ろう者同士のコミュニケーションをとるために使うことが多いです。

それぞれ手話表現の違いを文章として表すと…

たとえば、

「私のケータイはどこ?」

という例文をします。

例文に対して、それぞれ手話表現の違いを文章として表してみました。

日本語対応手話の場合

「私」「の(指文字)」「ケータイ」「は(指文字)」「どこ」「?(指でなぞる)」

日本手話の場合

「私」「ケータイ」「どこ」「何」(困る表情)

どうでしょうか?

日本手話は、日本語の文法に適しておらず助詞を使わずに表情を込めて手話表現しています。

日本語対応手話は、日本語の文法に適して助詞は指文字で表しています。

これが表現の違いです。

文章のみだとイメージしにくいかと思うので、より分かりやすくイメージするために

ろう者YouTuber・ユリマガールの動画をご覧ください↓

YouTube
【手話の違い】耳の障がい者が使う手話は1種類だけじゃないんだと...?!🙃 耳の障がいのある私たちが使う「手話」は1種類だけじゃないんです。1番知られてる「日本手話」と「日本語対応手話」の違いを気づいて欲しくて動画を作りました!本当に自分...

まとめ:日本手話と日本語対応手話の違いは、表現である

今回は、「日本手話と日本語対応手話って何が違うの?」について解説しました。

まとめにすると、日本手話と日本語対応手話の違いは、表現。

手話は1種類だけではないので、ぜひ知っていただければと思います。

手話をより覚えたい方は、「使うだけじゃダメ!手話力を上がりたいなら使うより○○を慣れろ!」を読むのをオススメします!

あわせて読みたい
使うだけじゃダメ!手話力上がりたいなら使うより〇〇を慣れろ! 「手話を使えるのにどうしても手話力がなかなか上がらない…」 それに対して結論から言いますと、 使うより読み取りを先に慣れたほうが良いです。 使えたとしても読み取…
ろうと手話 手話
ろう 中間型手話 日本手話 日本語対応手話 聴覚障害
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【手話で接客】スタッフ全員ろう者!東京都国立市スターバックスへ行ってみた!
  • 手話をたった3ヶ月でマスターできる勉強方法 【手話を早く覚えたい人は必見! 】

関連記事

  • 【実体験】就労移行支援事業所の見学から感じたメリットは?
    2024年9月11日
  • 【本音】耳が聴こえないストレスはあった?ろう者が語る!
    2023年11月12日
  • 【2023年】日本を青色に!『手話言語の国際デー』ライトアップを行う場所
    2023年9月23日
  • 【読めば分かる!】悩みを解決する補聴器電池のまとめ
    2023年5月29日
  • 【重要】障害状態確認届とは?障害年金の更新の手続きについて
    2023年3月28日
  • 聴力の程度によって運転できる自動車の種類が限られるって知ってた?
    2023年2月16日
  • 【聴覚障害】耳が聞こえない人って運転できるの?
    2023年2月1日
  • 【知らないとヤバい!】日本手話「ぱぴぷぺぽ」の意味と使い方
    2023年1月7日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Cheapest Digital Books より:
    2022年5月11日 12:42 PM

    I have read so many articles on the topic of the blogger
    lovers but this piece of writing is truly a fastidious article, keep it up.

    返信

Cheapest Digital Books へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


なっきん
耳が聞こえないブロガー
生まれつきに耳が聞こえない者でブログをやっています!
聴覚障害の関連や自分の趣味などを発信していきます!
人気記事
  • 【知らないとヤバい!】日本手話「ぱぴぷぺぽ」の意味と使い方
  • 【ろう者が解説!】日本手話と日本語対応手話って何が違うの?
  • 【最新】熱くならない!ある機能を備わったAnker充電器
  • 手話をたった3ヶ月でマスターできる勉強方法 【手話を早く覚えたい人は必見! 】
  • 【まとめ】指文字50音の覚え方のコツと表現 
最近の投稿
  • 【祝】耳が聴こえない者同士の二人暮らし始めました。
  • 障害者手帳でNIKE製品を10%OFFで買える?!購入方法は?
  • 【実体験】就労移行支援事業所の見学から感じたメリットは?
  • 誰でも分かる!就労移行支援を利用するまでの手続きの流れ
  • 【神PCケース】半年使用してみたMOFT『多機能キャリーケース』のレビュー
カテゴリー
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • 商品レビュー
  • 就職・転職
  • 手話
  • 暮らし
  • 補聴器
  • プライバシーポリシー&免責事項
  • お問い合わせ

© ろうとロウのブログ.

目次