こんにちは!なっきんです!
早速ですが、聴覚障害の種類は3種類があることは知っていますか?
それは、感音性難聴、伝音性難聴、混合性難聴です。
この3つの種類についてそれぞれ分かりやすく解説していきます。
【感音性難聴】
感音性難聴の特徴
音を感じる蝸牛やその奥にある神経などの感音器官が障害を受けたときになる難聴です。
いろんな音が聞こえにくくなったり、発音の区別が難しくなります。
ちなみに私も感音性難聴です。補聴器を着用していますが、あくまで音を拾う機械です。
音は大きくなるけど、発音の区別することができません。
それはあくまで私の聞こえ方ですので、皆それぞれ個人差があると思います。
補聴器の効果は個人差があります。聞こえるようになる人もいれば、音は大きくなるが発音の区別ができないという人もいます。
感音性難聴の原因
感音性難聴の原因は以下の通りです。
- 遺伝子
- 妊娠中の母体のウイルス感染
- 髄膜炎
- 突発性難聴
- メニエール病
- 老人性難聴
- 騒音性難聴
- 聴神経腫瘍
【伝音性難聴】
伝音性難聴の特徴
音を伝える外耳または中耳の伝音器官が障害を受けたときになる難聴です。
音が聞こえにくくなりますが、発音の区別のところは障害されませんので、補聴器を付ければ聞こえるようになりやすいです。
それが感音性難聴との違いです。
伝音性難聴の原因
伝音性難聴の原因は以下の通りです。
- 先天性の奇形
- 鼓膜の損傷
- 耳垢や食べ物など小さな異物のつまり
【混合性難聴】
混合性難聴の特徴
伝音性難聴と感音性難聴が合わさった難聴です。
伝音器官と感音器官にそれぞれ別個の症状が現れた場合も、伝音器官の症状が感音器官に進行した場合も、どちらも混合性難聴といいます。
混合性難聴の原因
混合性難聴の原因は以下の通りです。
- 慢性中耳炎
- 老人性難聴
- 耳硬化症
聴覚障害の3種類について詳しく知りたい方は
『聞こえのしくみと補聴器|一般社団法人日本補聴器販売店協会 (jhida.org)』を参照してみてください(^^)
感音性難聴、伝音性難聴、混合性難聴の概要
感音性難聴 | 伝音性難聴 | 混合性難聴 | |
---|---|---|---|
障害部位 | 内耳、聴神経、脳 | 外耳、中耳 | 外耳、中耳、内耳、聴神経、脳 |
聞こえの程度 | 軽度~重度 | 軽度~中度 | 軽度~重度 |
補聴器の効果 | 効果はあまりない | 効果あり | 難聴の状態によって様々 |
原因 | 突発性難聴・騒音性難聴・加齢に伴う難聴 | 中耳炎・鼓膜穿孔・耳小骨連鎖不全 | 慢性中耳炎・耳硬化症 |
治療方法(専門の医師と相談することを勧めます) | 重度だと、人工内耳を受ける手術方法はある | 原因によって治療方法が異なる | 状態によって様々 |
難聴による聞こえの程度はこんな感じ
dB | 難聴区分 | 「きこえ」の程度 |
---|---|---|
~25dB | 正常値 | 普通の会話は問題ない |
25~40dB未満 | 軽度難聴 | 声が小さいと聞き取れないことが多い テレビの音を大きくする |
40~70dB未満 | 中等度難聴 | 普通の会話は聞きづらい 近くの自転車の音で気づく |
70~90dB未満 | 高度難聴 | 大きな声でも聞きづらい 商店街などの騒音がやっと聞こえる |
90dB以上 | 重度難聴 | 耳元での大きな絵でも聞きづらい 日常生活音はほとんど聞こえない |
ちなみに私は聴力90~100dBだから、重度難聴です。
補聴器を外すと、日常生活の音がほとんど聞こえません。まるで無音の世界にいる感じです。
あと、私の知り合いの中で1番重い聴力120dBのろう者はいました(飛行機の爆音の程度だと、ほとんど聞こえないらしい…)
まとめ:聴覚障害の3種類は感音性難聴、伝音性難聴、混合性難聴
聴覚障害の3種類は感音性難聴、伝音性難聴、混合性難聴について分かりやすく解説しました。
聴覚障害の3種類があることを知ってる人は意外と少ないのではないでしょうか?
人によって聞こえ方がそれぞれ違いますので、どういう風に聞こえるのか確認しておくといいでしょう。
私は耳が聴こえないので補聴器を着用して思ったことについて、こちらの記事を載せていますので、もしよかったら読んでみてください。
補聴器を購入することを考えている方は、10日間無料でお試しできるのでこちらもぜひご検討ください。
コメント