MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
ろうとロウのブログ
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • プロフィール
  • 手話
  • 補聴器
  • 暮らし
  • 就職・転職
  1. ホーム
  2. ろうと手話
  3. 手話
  4. 【あ行】「あいうえお」の指文字の覚え方のコツ&表現

【あ行】「あいうえお」の指文字の覚え方のコツ&表現

2022 8/04
ろうと手話 手話
2022年8月4日2023年9月28日
当ページのリンクには広告が含まれています。
  • 「あいうえお」の指文字を覚えたい
  • 「あいうえお」の指文字を忘れちゃった

こんにちは、なっきんです!

生まれつきに耳が聞こえないブロガーとして活動しています!

手話を第一言語として使っています。

手話を覚えるとして、まずは指文字から覚え始めますよね。

初めて勉強する方は指の出し方や読み取りが慣れていないことが多いと思います。

その中に

「この指文字ってなんだっけ…?」

と、思い出せないってありますよね?

でも、覚え方のコツがあります!

それは指文字の由来を理解すること!

指文字の由来を理解すれば指の出し方を思い出せなくても

「そういえばこの指文字ってこういう由来だよね!」

と、思い出すことはできますよ。

そのことも併せて、今回はあ行の指文字の由来と表現について解説していきます!

目次

覚え方のコツ|指文字「あいうえお」の由来を理解する

実は、「あ行」の指文字にある共通点があります。

それは、ASL手話の指文字の母音と全く一緒です。

  • あ=「a」の形
  • い=「i」の形
  • う=「u」の形
  • え=「e」の形
  • お=「o」の形

ASL手話とは、アメリカ手話です。

日本の指文字の一部はASL手話の指文字と同じ所があります。

おまけに日本の指文字についての雑学ですが、日本の指文字を作った協力者はあのヘレンケラーであることを知っていましたか?。

こちらの記事を解説していますので、ぜひ読んでみてください。

あわせて読みたい
【雑学】日本の指文字を作ったのは、三重苦のヘレンケラー?! 日本の指文字50音を覚えたり、使ったりしている人はいるでしょう。 そこで、こんなことを思ったことがありますか? 日本の指文字は誰がどうやって作ったの? 実は、日…

指文字「あいうえお」の表現

先ほど述べたASL手話の指文字の母音と同じであることを踏まえて、手の形をよーく見るとアルファベット文字の形が似ていることが分かると思います。

あ行指文字|『あ』

自分側
話者(相手)側

「あ」→アルファベット式の指文字「a」

あ行指文字|『い』

「い」→アルファベット式の指文字「i」

あ行指文字|『う』

「う」→アルファベット式の指文字「u」

あ行指文字|『え』

「え」→アルファベット式の指文字「e」

あ行指文字|『お』

「お」→アルファベット式の指文字「o」

まとめ:あ行「あいうえお」の指文字をマスターしよう!

今回は、「あいうえお」の指文字の覚え方のコツと表現について解説しました!

由来を理解した上でどんどん覚えていきましょう。

指文字を勉強したい方に指文字表を貼って見ながら練習することが効果的です。

リンク

他の指文字を覚えたい方は、以下のそれぞれの指文字について解説していますので、ぜひ読んで覚えてみてください!

  • 『【か行】「かきくけこ」の指文字の覚え方のコツと表現』
  • 『【さ行】「さしすせそ」の指文字の覚え方のコツと表現』
  • 『【た行】「たちつてと」の指文字の覚え方のコツと表現』
  • 『【な行】「なにぬねの」の指文字の覚え方のコツと表現』
  • 『【は行】「はひふへほ」の指文字の覚え方のコツと表現』
  • 『【ま行】「まみむめも」の指文字の覚え方のコツと表現』
  • 『【ら行】「らりるれろ」の指文字の覚え方のコツと表現』
  • 『【や行&わ行】「やゆよ」「わをん」の指文字の覚え方のコツと表現』
  • 『【濁音&半濁音&拗音・促音&長音】指文字の覚え方のコツと表現』
ろうと手話 手話
手話 指文字
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【長持ちUP!】耳掛け型補聴器をお手入れする3つの方法
  • 【紛失防止】もう落とさない!補聴器紛失防止のクリップストラップ

関連記事

  • 【実体験】就労移行支援事業所の見学から感じたメリットは?
    2024年9月11日
  • 【本音】耳が聴こえないストレスはあった?ろう者が語る!
    2023年11月12日
  • 【2023年】日本を青色に!『手話言語の国際デー』ライトアップを行う場所
    2023年9月23日
  • 【読めば分かる!】悩みを解決する補聴器電池のまとめ
    2023年5月29日
  • 【重要】障害状態確認届とは?障害年金の更新の手続きについて
    2023年3月28日
  • 聴力の程度によって運転できる自動車の種類が限られるって知ってた?
    2023年2月16日
  • 【聴覚障害】耳が聞こえない人って運転できるの?
    2023年2月1日
  • 【知らないとヤバい!】日本手話「ぱぴぷぺぽ」の意味と使い方
    2023年1月7日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


なっきん
耳が聞こえないブロガー
生まれつきに耳が聞こえない者でブログをやっています!
聴覚障害の関連や自分の趣味などを発信していきます!
人気記事
  • 【知らないとヤバい!】日本手話「ぱぴぷぺぽ」の意味と使い方
  • 【ろう者が解説!】日本手話と日本語対応手話って何が違うの?
  • 【最新】熱くならない!ある機能を備わったAnker充電器
  • 手話をたった3ヶ月でマスターできる勉強方法 【手話を早く覚えたい人は必見! 】
  • 【まとめ】指文字50音の覚え方のコツと表現 
最近の投稿
  • 【祝】耳が聴こえない者同士の二人暮らし始めました。
  • 障害者手帳でNIKE製品を10%OFFで買える?!購入方法は?
  • 【実体験】就労移行支援事業所の見学から感じたメリットは?
  • 誰でも分かる!就労移行支援を利用するまでの手続きの流れ
  • 【神PCケース】半年使用してみたMOFT『多機能キャリーケース』のレビュー
カテゴリー
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • 商品レビュー
  • 就職・転職
  • 手話
  • 暮らし
  • 補聴器
  • プライバシーポリシー&免責事項
  • お問い合わせ

© ろうとロウのブログ.

目次