MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
ろうとロウのブログ
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • プロフィール
  • 手話
  • 補聴器
  • 暮らし
  • 就職・転職
  1. ホーム
  2. バイク
  3. 【四季でも着れる!】オールシーズンバイクジャケットの魅力

【四季でも着れる!】オールシーズンバイクジャケットの魅力

2023 9/03
バイク 商品レビュー
2023年9月3日2023年9月28日
当ページのリンクには広告が含まれています。
  • お金がないから、どの季節でも着れるバイクジャケットってあるかな…
  • お金がないけど、安全性を求めるなら、やっぱりプロテクター付きのバイクジャケットがいい!

「お金がないけど、どの季節でも着れるバイクジャケットが欲しい…」

「安全性を求めるなら、やっぱりプロテクターがいる!」

「でも、ぶっちゃけ、こういうバイクジャケットってあるの?」

って思った人、手を挙げなさい←

安心してください。実は、あるんです!

それがこちらです!↓

リンク

このバイクジャケットは、実際に購入してから2年以上愛用しています。

お金が無い方は、コレだけで十分!

四季に合わせて着れるし、やや重いけど、プロテクターが付いているので、命も身体も守ることができます。

実は、私もバイクに乗っていまして、GIXXER150=ジクサー150という私の愛車です。

3年間乗り続けてみて感じたメリットとデメリットについて記事を載せていますので、もし良かったら読んでみてくださいね。

あわせて読みたい
【解説】『燃費お化け』の異名を持つジクサー150のメリットとデメリットとは? こんにちは!今回は私の愛車・ジクサー150【2019年式】について紹介したいと思います! このバイクを新車として購入してから2年以上に経ちます。総走行距離は16600キロ…

さて、話を戻りまして、、、

オールシーズンバイクジャケットの魅力を感じてもらう為に

  • オールシーズンバイクジャケットを購入した理由
  • オールシーズンバイクジャケットのメリットとデメリット

を詳しく解説します!

目次

なぜ、オールシーズンバイクジャケットを買ったの?

はい、それはですね。

ぶっちゃけ、お金がないからです。

出来れば、季節に合わせて夏用と冬用を揃えたかったんだけど、結構お金がかかりますよね…。

また、安全性を求めて、プロテクター付きのも欲しかったんですね。

一応、インナープロテクターはあるけど、ゴムみたいに弱いのあったり、もしくはゴツくて私服を着たくても着れない…

要するに私服っぽくて、安全性があって、どの季節でも着れるバイクジャケットないかなーと思ったら、、、

これがあったんですよね。

見た目がシンプルで、私服のように着れる。

ちゃんとしたプロテクター付き。

なっきん

まさにこれだ!!!

と思い、勢いで買っちゃったんですね。

ただ、悪い所といえば、やっぱり重い。。。

プロテクター付きだし、冬用だとかさばるから重いっちゃ重いです。

しかし、しっかりと身体を守るように設計されているわけだから、そう考えると仕方がないかもしれません。

実際に着ていたオールシーズンバイクジャケット!

オールシーズンバイクジャケットの魅力

2年以上着て感じた、オールシーズンバイクジャケットの魅力をいくつか紹介していきます!

夏はメッシュ仕様で、冬はダウン仕様!まるで変幻自在!

それが、おそらくオールシーズンバイクジャケットの最大の魅力なんじゃないかと個人的に思っています。

夏は、メッシュ仕様

両脇にある2か所のファスナーを開けると、風が入りやすくなり涼しく感じます。

冬は、ダウン仕様

季節に合わせて調整できるのが、オールシーズンバイクジャケットの最大の魅力です!

たったこの1着だけで、どの季節でも着ることができますので、買っておくと損はありません!

ケガ防止のプロテクター付き!安全性UP!

もし、プロテクターなしで事故や転倒などしてしまったら、身体がむき出しままだと、大きなケガに繋がってしまいます。

ケガを軽減させるために、命と身体を守るために、プロテクターを付けましょう。

バイクジャケットの中にプロテクター入っていますが、

サイズやフィット感によって少し違うかもしれないので、買う前に試着したほうがいいでしょう。

まとめ:どんな季節でも1着で十分なら、オールシーズンバイクジャケットがおすすめ!

今回は、オールシーズンバイクジャケットの魅力を紹介しました。

まとめると、こんな感じになります。

オールシーズンバイクジャケットの魅力
  • 季節関係なく、着れる!夏はメッシュで、冬はダウン!
  • プロテクター付きで安全安心!

唯一のデメリットといえば、重さだけ。

それを気にする人はご購入しないほうが良いでしょう。

リンク

夏だと、ツーリング中に汗がかきやすくなりますよね。

「中から蒸し暑くて、汗のにおいが気になってて仕方がない…」

という方は、『【夏の対策】汗と風で冷感!バイクに最適!おたふく手袋の夏用インナーのレビュー』の記事がありますので、ぜひ読んでみてください。

あわせて読みたい
【夏の対策】汗と風で冷感!バイクに最適!|おたふく手袋の夏用インナーのレビュー 夏のおすすめな冷感インナーを探している方 汗のにおいが気になる… 「日焼けが嫌だし長袖のインナー必須!でも暑いよな…」と悩んでる方 お金がないからできるだけコスパ…

あなたはバイク保険を入れていますか?

もし、保険無しで事故が起きたりケガしたりしたら、人生が狂うほど膨大な多額に抱くことになってしまいます…

まだ入れていない方は、これからの自分の人生を守るために入れておくことをオススメします。

一番安い保険を求めたい方は、まず見積もりから。↓

インズウェブバイク保険見積りサービス
バイク 商品レビュー
バイク バイクジャケット 商品レビュー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 長時間のテレワークにオススメ!手首にやさしいトラックボールマウス
  • 【神PCケース】半年使用してみたMOFT『多機能キャリーケース』のレビュー

関連記事

  • 半年使用したレビュー!『MOFT多機能キャリーケース』
    【神PCケース】半年使用してみたMOFT『多機能キャリーケース』のレビュー
    2024年4月14日
  • 長時間のテレワークにオススメ!手首にやさしいトラックボールマウス
    2023年6月8日
  • 【聴覚障害】視覚で分かる!光で呼び出すワイヤレスチャイム
    2023年1月13日
  • 【聴覚障害】これで寝坊しない!振動式目覚まし時計
    2023年1月1日
  • 【首の痛み解消】ノートPCスタンドにオススメ!理由
    2022年12月26日
  • 【最新】熱くならない!ある機能を備わったAnker充電器
    2022年12月12日
  • 【夏の対策】汗と風で冷感!バイクに最適!冷感インナーのレビュー
    【夏の対策】汗と風で冷感!バイクに最適!|おたふく手袋の夏用インナーのレビュー
    2022年7月16日
  • 【解説】『燃費お化け』の異名を持つジクサー150のメリットとデメリットとは?
    2022年4月4日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


なっきん
耳が聞こえないブロガー
生まれつきに耳が聞こえない者でブログをやっています!
聴覚障害の関連や自分の趣味などを発信していきます!
人気記事
  • 【知らないとヤバい!】日本手話「ぱぴぷぺぽ」の意味と使い方
  • 【ろう者が解説!】日本手話と日本語対応手話って何が違うの?
  • 【最新】熱くならない!ある機能を備わったAnker充電器
  • 手話をたった3ヶ月でマスターできる勉強方法 【手話を早く覚えたい人は必見! 】
  • 【まとめ】指文字50音の覚え方のコツと表現 
最近の投稿
  • 【祝】耳が聴こえない者同士の二人暮らし始めました。
  • 障害者手帳でNIKE製品を10%OFFで買える?!購入方法は?
  • 【実体験】就労移行支援事業所の見学から感じたメリットは?
  • 誰でも分かる!就労移行支援を利用するまでの手続きの流れ
  • 【神PCケース】半年使用してみたMOFT『多機能キャリーケース』のレビュー
カテゴリー
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • 商品レビュー
  • 就職・転職
  • 手話
  • 暮らし
  • 補聴器
  • プライバシーポリシー&免責事項
  • お問い合わせ

© ろうとロウのブログ.

目次