MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
ろうとロウのブログ
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • プロフィール
  • 手話
  • 補聴器
  • 暮らし
  • 就職・転職
  1. ホーム
  2. 商品レビュー
  3. 【首の痛み解消】ノートPCスタンドにオススメ!理由

【首の痛み解消】ノートPCスタンドにオススメ!理由

2022 12/26
商品レビュー
2022年12月26日 2022年12月26日

コロナ渦の中で在宅勤務・テレワークをする人が増えてきています。

この中にノートPCを使っている人は、こんな悩みはありませんか?

  • 長時間のPC作業するときに首が痛くなる…
  • 正しい姿勢をしようと思っても、つい猫背してしまう…
  • 作業効率を上げたいけど、首が痛くて集中できない…
おさる

猫背しちゃうから首が痛くてツラいよ…

なっきん

これなら、「ノートPCスタンド」がオススメだよ!

元々、首の痛みという悩みを持った私がノートPCスタンドを使って、実際に長時間のPC作業していたら、、、

「あれ?全然痛くならない!」

と、びっくりするほど痛くならないし、むしろ作業を集中しやすくなりました!

私と同じ悩みを持っている方の為に「ノートPCスタンド」について分かりやすく解説していきます。

目次

長時間のPC作業で首が痛くなる原因「ストレートネック」

おさる

なぜ、長時間のPC作業するときに首が痛くなるのか?

その原因は、ストレートネックです。

ストレートネックとは、ボーリング球と同じくらい重い頭が前方に出ると、頭を支える首の負担が大きくなってしまいます。

つまり、前を出れば出るほど、負担がだんだん大きくなるわけです。

(ストレートネックについてはこちらの記事を参照)

なっきん

PCとずっとにらめっこしてたから
これで痛めたんだね…

首が痛くならないための方法2つ

首が痛くならないようにする2つの方法があります。

  • ストレッチする
  • 首の痛み防止のPCグッズを買う

ストレッチすることで首の痛みを和らげますよね。

しかし、これだと、作業が止まってしまうため、作業効率が悪いです。

なので、効率的に進むために首の痛み防止のPCグッズはオススメします。

首の痛みを解消してくれるノートパソコンスタンド

なっきん

この写真のように
幅と高さを調整できるよ!

リンク

実際にノートPCスタンドを使用して分かったメリットとデメリットは、以下の通りです。

メリット
  • 同じ高さの目線で作業できるから首が痛くならない!作業効率UP◎
  • 折り畳みが便利!収納できるコンパクトサイズ!
  • 持ち運びやすい軽さ!
  • PCを見やすいように高さ&厚さを調整できる!
  • 冷却パッドはいらない!熱がこもらない放熱対策◎
デメリット
  • 底にデコボコにあるPCだと、グラつきが少し気になる
  • PCが開閉する時に幅と高さが連動してしまい、微妙な調整が難しい

長期的にパソコン作業するとしたら、首の痛み防止&作業効率が上がることを考えると、このPCグッズがあったほうが損はないです!

ノートPCスタンド:どんな人がオススメ?

以下のようなことを同じく思っている人はノートPCを買うことをオススメします!

こんな人がオススメ!
  • 長時間のPC作業するときに首が痛くなってくるのが悩み…
  • 猫背してしまうクセをなかなか直らない
  • 作業効率を上げるために、PCグッズを買いたいけど、どれを買えばいいの?

在宅ワークする機会がある方やブログをする方が増えているので、ぜひオススメしたいくらいです。

なっきん

これでPC作業が捗るぞ~

商品レビュー
PCグッズ テレワーク 在宅勤務
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【最新】熱くならない!ある機能を備わったAnker充電器
  • 【聴覚障害】これで寝坊しない!振動式目覚まし時計

関連記事

  • 【聴覚障害】視覚で分かる!光で呼び出すワイヤレスチャイム
    2023年1月13日
  • 【聴覚障害】これで寝坊しない!振動式目覚まし時計
    2023年1月1日
  • 【最新】熱くならない!ある機能を備わったAnker充電器
    2022年12月12日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


なっきん
耳が聞こえないブロガー
生まれつきに耳が聞こえない者でブログをやっています!
聴覚障害の関連や自分の趣味などを発信していきます!
人気記事
  • 【知らないとヤバい!】日本手話「ぱぴぷぺぽ」の意味と使い方
  • 【ろう者が解説!】日本手話と日本語対応手話って何が違うの?
  • 【まとめ】指文字50音の覚え方のコツと表現 
  • 【か行】「かきくけこ」の指文字の覚え方のコツと表現
  • 【さ行】「さしすせそ」指文字の覚え方のコツと表現
最近の投稿
  • 自分に合う仕事が見つかる!就労移行支援サービスの魅力3つ
  • 聴力の程度によって運転できる自動車の種類が限られるって知ってた?
  • 【聴覚障害】耳が聞こえない人って運転できるの?
  • 【2023年】一人暮らしの聴覚障害者向け!便利なアイテム3選紹介
  • 【聴覚障害】視覚で分かる!光で呼び出すワイヤレスチャイム
カテゴリー
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • 商品レビュー
  • 就職・転職
  • 手話
  • 暮らし
  • 補聴器
  • プライバシーポリシー&免責事項
  • お問い合わせ

© ろうとロウのブログ.

目次