MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
ろうとロウのブログ
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • プロフィール
  • 手話
  • 補聴器
  • 暮らし
  • 就職・転職
  1. ホーム
  2. バイク
  3. 【解説】『燃費お化け』の異名を持つジクサー150のメリットとデメリットとは?

【解説】『燃費お化け』の異名を持つジクサー150のメリットとデメリットとは?

2022 4/04
バイク
2022年4月4日 2022年7月27日

こんにちは!今回は私の愛車・ジクサー150【2019年式】について紹介したいと思います!

このバイクを新車として購入してから2年以上に経ちます。総走行距離は16600キロほどです。

スズキ/ジクサー150【2019年式】当時の販売価格税込みで35万円
なっきん

一番遠く走ったのが広島県のあたりだったね
しかも日帰り…(笑)

これくらい愛用しているジクサー150ですが、2年以上走ってきて、個人的に感じた

メリットとデメリットについて、述べようと思います!

目次

ジクサー150のメリット

ジクサー150のメリットを挙げるとしたら、以下の通りです。

メリット
  1. 燃費性能がとても良い!中型バイクの中でトップクラス!
  2. 軽いから取り回しやすい!初心者でも安心して乗れる!
  3. 排気量制限の道路がなく、一般でも高速でも走れる!

1.燃費性能がとても良い!中型バイクの中でトップクラス!

これはまさにはっきりと言えるくらい燃費性能がめっちゃくちゃいいんです。

ほかの中型のバイクはだいたい1㍑=35~40㎞くらいだけど、

ジクサー150はなんと、、、、、

1㍑=約50㎞!!!

ちなみにジクサー150のタンク容量は12㍑なので、計算すると…

約600㎞!!!!!

なっきん

燃費性能が良すぎるやろ…

今時にコロナ渦であって、また、ウクライナとロシアの戦争が真っ最中で、

ロシア産の原油を調達が難しくなってます。

ガソリンの値段が170円台まで高くなってきますがこのジクサー150には燃費性能が良いので、あまり影響が受けにくいです。(2022年3月時点)

往復300キロ日帰りツーリング程度なら、余裕に行けますよ。

2.軽いから取り回しやすい!初心者でも安心して乗れる!

ジクサーの車体重量は135kg!

小型バイク並みの軽さですので、初心者でも取り回しやすいです。

中型の教習車のCB400フォアは取り回すのにめっちゃ重かった記憶があります(笑)

それだけではなく、曲がろうと思えばスムーズに曲がれるんです!

「あれ?曲がるの上手くなってないか?」

と、びっくりするほど上達しちゃうんです。

なっきん

おかげで曲がるのが楽しくなっちゃうね!

ジクサー150のシート高は785㎜です。

シートの幅が若干広いからなのか足先が地面につくのにちょっと遠く感じちゃいます。

しかし、車体が軽いから片足だけでも大丈夫です。

身長158㎝の私でも実際に乗れますよ↓↓↓

3.排気量制限の道路がなく、一般でも高速でも走れる!

高速は排気量125超のバイク通行OKなので、排気量150㏄のジクサーは通行できます!

なっきん

高速で行けるなんて嬉しい!

一般道で速度60キロでも余裕に行けるし、急ぎたいときは高速で行くのもアリ!

どっちでも行けるので、ストレスフリーですね!

ジクサー150のデメリット

ジクサー150のデメリットは以下の通りです。

デメリット
  1. 加速の伸びがイマイチ…高速での追い越しが厳しい
  2. 車体が軽い=風に煽られやすい

1.加速の伸びがイマイチ。高速での追い越しが厳しい

排気量150㏄だからでしょうか、加速の伸びが微妙です…。

高速は基本的に80キロ以上出しますが、追い越しするときにこれ以上の速度を出す必要があります。

ジクサーの加速の伸びが緩やかな感じなので、追い越しが正直に厳しいかと思います。

どうしても追い越しがしたい時は、追い越し車線に車が完全にいない時だけでします。

飛ばしたい方はおそらくストレス溜まるかと思います。

なっきん

のんびりと行く派なんで
加速のことはあんま気にしてないね

2.車体が軽い=風に煽られやすい

ジクサーは軽いので、風にあおられやすいです。

実際に走行した時にこの日は風が強くて、車体が揺れて怖かったことがあります。

なっきん

まぢでヒヤッとしたよ…

まとめ

ジクサー150のメリットとデメリットについて紹介しましたが、参考になりましたか?

なっきん

あくまで個人の感想だから
ご理解お願いしますね

まとめると、

ジクサー150は燃費性能が抜群で、初心者でも扱いやすいオールラウンダー的なバイクだと私は思います!

  • 初心者でも乗りやすい中型バイクを買いたいけど、お金に余裕がない方
  • 軽くて取り回しやすいバイクに乗りたい方
  • セカンドバイクとしてのんびりと楽しみたい方

上記に当てはまる方はぜひ、ジクサー150の購入をご検討してはいかがでしょうか!

バイク
GIXXER150 ジクサー150 ツーリング バイク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【夏の対策】汗と風で冷感!バイクに最適!|おたふく手袋の夏用インナーのレビュー

関連記事

  • 【夏の対策】汗と風で冷感!バイクに最適!冷感インナーのレビュー
    【夏の対策】汗と風で冷感!バイクに最適!|おたふく手袋の夏用インナーのレビュー
    2022年7月16日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


なっきん
耳が聞こえないブロガー
生まれつきに耳が聞こえない者でブログをやっています!
聴覚障害の関連や自分の趣味などを発信していきます!
人気記事
  • 【知らないとヤバい!】日本手話「ぱぴぷぺぽ」の意味と使い方
  • 【ろう者が解説!】日本手話と日本語対応手話って何が違うの?
  • 【まとめ】指文字50音の覚え方のコツと表現 
  • 【か行】「かきくけこ」の指文字の覚え方のコツと表現
  • 【さ行】「さしすせそ」指文字の覚え方のコツと表現
最近の投稿
  • 自分に合う仕事が見つかる!就労移行支援サービスの魅力3つ
  • 聴力の程度によって運転できる自動車の種類が限られるって知ってた?
  • 【聴覚障害】耳が聞こえない人って運転できるの?
  • 【2023年】一人暮らしの聴覚障害者向け!便利なアイテム3選紹介
  • 【聴覚障害】視覚で分かる!光で呼び出すワイヤレスチャイム
カテゴリー
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • 商品レビュー
  • 就職・転職
  • 手話
  • 暮らし
  • 補聴器
  • プライバシーポリシー&免責事項
  • お問い合わせ

© ろうとロウのブログ.

目次