MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
ろうとロウのブログ
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • プロフィール
  • 手話
  • 補聴器
  • 暮らし
  • 就職・転職
  1. ホーム
  2. ろうと手話
  3. 就職・転職
  4. 誰でも分かる!就労移行支援を利用するまでの手続きの流れ

誰でも分かる!就労移行支援を利用するまでの手続きの流れ

2024 5/28
就職・転職
2024年5月28日

「就労移行支援を利用したいけど、正直にどういう流れなのかイメージがわかないから不安…」

なんて思ったことはありませんか?

なっきん

私も同じく思ったことがあるから
気持ちよーくわかる!

思い当たる方のために、今回は就労移行支援を利用するまでの手続きの流れを分かりやすく解説していきます!

実際に就労移行支援サービスを利用したおかげで会社に採用された実体験はこちらです。

あわせて読みたい
40社以上全落ち!崖っぷちなニートが就労移行支援で半年で人生逆転! このタイトルの通りに1年半で40社以上全落ちした崖っぷちなニート・なっきんが、 就労移行支援で半年で一般企業の事務職の障害枠に採用されたというウソのような本当に…

最後まで読めば、就労移行支援サービスを利用するまでの手続きの流れのイメージを完璧につかめるようになります!

今回の記事でわかること
  • 就労移行支援を利用するまでの流れ
  • 就労移行支援を利用するために必要なもの
目次

就労移行支援を利用するまでの手続きの流れ

なっきん

流れはこんな感じだよ!
分からないときは、
地域の福祉課窓口にお問合せしよう!
聞けば、詳しく教えてくれるよ

就労移行支援を利用するためには『受給者証』が必要

受給者証とは、就労移行支援サービスを利用するために必要なものです。

受給者証を発行する手続きについては、以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
【手順4ステップ!】受給者証を発行する手続きについて 受給者証をどうやって発行すればいいか分からない… 受給者証ってなに? 受給者証を発行する手続きの流れを具体的に知りたいよ~ OK!受給者証を発行する手続き4ステップ…

受給者証の発行料は?

なっきん

受給者証の発行料は、無料だよ!

受給者証を発行するまでどのくらいかかるの?

なっきん

だいたい1ヶ月以上かかるよ!
ただ、年末年始やお盆休みなど長期休暇のある時期だと
よりかかることもあるので、ご注意を!

就労移行支援を利用するために必要なもの

就労移行支援を利用するために必要なものは、以下の通りです。

就労移行支援を利用するために必要なもの
  • 申請書、同意書
  • 印鑑
  • 氏名、住所がわかるもの(マイナンバーカード、免許証・パスポート等)
  • 障がい者手帳もしくは障がいや病気がわかる医師の診断書や通院記録など

各自治体や利用者の状況によっては、上記以外の書類も必要になることもありますので、
詳しくは地域の福祉課窓口にお問い合わせしてみてください。

なっきん

あらかじめ準備をしておくと、
スムーズに申請できるよ

見学したい就労移行支援事業所を選ぼう

就労移行支援事業所は多くに存在します。

その中に自分に合った事業所を選ぶために

  • Webサイトやパンフレットをチェック
  • 事業所内を見学する
  • スタッフの対応、雰囲気、プログラム内容
  • スタッフと相談、質問
なっきん

そうした方が
失敗しにくくなるよ

就労移行支援サービス3選の強みと弱みを紹介しているので、手っ取り早く情報を知りたい方は、ぜひ読んでみてください!

あわせて読みたい
就労移行支援サービス3選の強みと弱みを徹底解説!あなたに合った就労移行支援サービスはどれ? 就労移行支援サービスを使いたいけど、どれがオススメなのか分からない… 悩んでいる方の為にオススメする就労移行支援サービス3選紹介します! それぞれの特長を知るこ…

【豆知識】就労移行支援と就労継続支援の違い

就労移行支援ともうひとつが、就労継続支援。

名前が似ていますが、意味と目的が全然違います。

詳しくは、以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
未来の働き方を知る!就労移行支援と就労継続支援の違いとは? ・就労移行支援と就労継続支援の違いが分からない… 就労移行支援と就労継続支援の名前が、どっちも似ているように見えますね。 どちらも障害者総合支援法に基づく福祉サ…

就労継続支援A型とB型があるけど、この違いとは?

就労継続支援のなかにA型とB型の2種類があります。

就労継続支援A型とB型の違いについて以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
【必見】どっちを選ぶ?就労継続支援A型とB型の違いについて 就労継続支援A型とB型の違いが分からない… 就労支援サービスを初めて使う人にとっては、 「就労継続支援A型とB型があるけど、どんな違いがあるの?」 と思いますよね。 …

まとめ:受給者証を発行し、自分に合う就労移行支援を選ぼう!

今回は、就労移行支援を利用するまでの手続きの流れについて解説しました。

今回の記事を読んで、ある程度にイメージを浮かべたらうれしいです。

特に初めての方は、就労移行支援を利用することに不安を感じるかもしれませんが、そんなことはありません。人生を変える第一歩を踏み出すのがすばらしいことです。

「より人生を豊かにさせたい」「就労に困っている人を助ける」「よりスキルアップさせるように一緒に解決する」

のが、就労移行支援の使命だからです。

なっきん

自分はどうなりたいのかを
まず考えておくといいよ

就労移行支援事業所がたくさんあるので、自分に合う就労移行支援を選ぶことが重要です。

もう一度おさらいしますが、以下の通りに意識して、選ぶようにしましょう。

  • Webサイトやパンフレットをチェック
  • 事業所内を見学する
  • スタッフの対応、雰囲気、プログラム内容
  • スタッフと相談、質問
就職・転職
就労移行支援サービス 障害福祉サービス 障害者
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【比較してみた】あなたはどっちを選ぶ?障害者枠 vs 一般枠
  • 【実体験】就労移行支援事業所の見学から感じたメリットは?

関連記事

  • 【実体験】就労移行支援事業所の見学から感じたメリットは?
    2024年9月11日
  • 【比較してみた】あなたはどっちを選ぶ?障害者枠 vs 一般枠
    2024年1月24日
  • 【2024年】障害者雇用の数が爆増?!障害者雇用の現状について
    2023年12月27日
  • 誰も教えてくれない障害者枠のメリットとデメリット
    2023年12月6日
  • 40社以上全落ち!崖っぷちなニートが就労移行支援で半年で人生逆転!
    2023年10月26日
  • 就労移行支援サービス3選の強みと弱みを徹底解説!あなたに合った就労移行支援サービスはどれ?
    2023年7月11日
  • 未来の働き方を知る!就労移行支援と就労継続支援の違いとは?
    2023年6月26日
  • 就労A型でも厚生年金が適用される?加入条件は?
    2023年4月18日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


なっきん
耳が聞こえないブロガー
生まれつきに耳が聞こえない者でブログをやっています!
聴覚障害の関連や自分の趣味などを発信していきます!
人気記事
  • 【知らないとヤバい!】日本手話「ぱぴぷぺぽ」の意味と使い方
  • 【ろう者が解説!】日本手話と日本語対応手話って何が違うの?
  • 【最新】熱くならない!ある機能を備わったAnker充電器
  • 手話をたった3ヶ月でマスターできる勉強方法 【手話を早く覚えたい人は必見! 】
  • 【まとめ】指文字50音の覚え方のコツと表現 
最近の投稿
  • 【祝】耳が聴こえない者同士の二人暮らし始めました。
  • 障害者手帳でNIKE製品を10%OFFで買える?!購入方法は?
  • 【実体験】就労移行支援事業所の見学から感じたメリットは?
  • 誰でも分かる!就労移行支援を利用するまでの手続きの流れ
  • 【神PCケース】半年使用してみたMOFT『多機能キャリーケース』のレビュー
カテゴリー
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • 商品レビュー
  • 就職・転職
  • 手話
  • 暮らし
  • 補聴器
  • プライバシーポリシー&免責事項
  • お問い合わせ

© ろうとロウのブログ.

目次