MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
ろうとロウのブログ
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • プロフィール
  • 手話
  • 補聴器
  • 暮らし
  • 就職・転職
  1. ホーム
  2. ろうと手話
  3. 就職・転職
  4. 就労移行支援サービス3選の強みと弱みを徹底解説!あなたに合った就労移行支援サービスはどれ?

就労移行支援サービス3選の強みと弱みを徹底解説!あなたに合った就労移行支援サービスはどれ?

2023 7/11
就職・転職
2023年7月11日2024年5月20日
当ページのリンクには広告が含まれています。

就労移行支援サービスを使いたいけど、どれがオススメなのか分からない…

悩んでいる方の為にオススメする就労移行支援サービス3選紹介します!

なっきん

それぞれの特長を知ることで、
自分に合う就労移行支援サービスが
見つけられるかも!

もし、「これが気になる!」と思ったら、相談・見学を申し込んでみましょう!

ちなみにどれもタダなので、自分にとって合う就労移行支援サービスをぜひ見つけてみてください!

就労移行支援サービスをより詳しく知りたい方は、

『自分に合う仕事が見つかる!就労移行支援サービスの魅力3つ』をご覧ください。

あわせて読みたい
自分に合う仕事が見つかる!就労移行支援サービスの魅力3つ 就労移行支援サービスってなに? 就労移行支援サービスの良いところあるの? 就労移行支援サービスを利用できるまで流れを知りたい! 就労移行支援サービスのことがよく…
目次

【その前に…】就労移行支援と就労継続支援の違いをまず知ろう!

なっきん

就労移行支援と就労継続支援の違いって
知ってるかな?

おさる

えぇ~っと…知らないです…

なっきん

簡潔に言うと、
一般企業への就職ができるか
もしくは、就職の意思があるか
どうかの違いだね

  • 就労移行支援…一般企業を働くことを目指して、個々の能力やニーズに応じた職業を見つけ、安定した就労を実現するためのサポートを提供する。もしくは、就職にあたって必要なスキルを身につけたい障害を持つ人々。
  • 就労継続支援…一般企業を働くという不安を軽減させるために適切な職場環境を提供する。もしくは、働くのが難しい障害や難病を持つ人々。

詳しくは、『未来の働き方を知る!就労移行支援と就労継続支援の違いとは?』をご覧ください。

あわせて読みたい
未来の働き方を知る!就労移行支援と就労継続支援の違いとは? ・就労移行支援と就労継続支援の違いが分からない… 就労移行支援と就労継続支援の名前が、どっちも似ているように見えますね。 どちらも障害者総合支援法に基づく福祉サ…

オススメの就労移行支援サービス3選紹介

オススメの就労移行支援サービス3選はこちらです。

  • atGPジョブトレ
  • ココルポート
  • ミラトレ

それぞれの強みと弱みがあるので、分かりやすく紹介していきます!

5つの障害別特化コース提供!「atGPジョブトレ」


【ココに注目!】

  • 15年以上にわたり障害者の就職・転職をサポートしてきた  「atGP転職サービス」のゼネラルパートナーズが運営し、atGPサービス全体の取引企業2000社以上!
  • 5つの障害(うつ病・統合失調症・発達障害・聴覚障害・難病)に特化したコース制を提供!同じ障害を持つ仲間と悩みや解決策など共有できる!
  • 一人ひとり向き合う95%という満足度の高い支援!
  • 事務職で活躍できるプログラムあり!事務職での就職率94.5%、就職後の職場定着率91%!
  • 事務職での就職率が高い
  • 各障害に特化したプログラム・サポート
  • 同じ障害を持つ仲間と共に学べたり、悩みを共有しやすい

東京、大阪など都心部に集中しているため、都心部ではない人にとって不便を感じることも…

こんな人がオススメ!
  • 事務職の実績がない未経験
  • 東京・神奈川・大阪に週4~5日通所可能な方
  • 長く働くために自分の障害に向き合いたい
  • 自分に向いている仕事が分からない
  • 自分と同じ障害を持っている仲間を見つけ、悩みを解決したい
【atGPジョブトレ】

交通費&ランチの助成あり!「ココルポート」


【ココに注目!】

  • 500種類以上の多種多様なプログラムを提供!
  • 交通費負担ゼロ(一部地域を除く)&ランチ提供あり!
  • 就職後の安定した職場定着を見据え、コミュニケーションスキルやストレス耐性を身に付けるトレーニング用意!
  • 社会経験豊富なスタッフ
  • 一人ひとりに対応した柔軟性のある支援
  • 交通費&ランチ提供の助成
  • 職業後の安定した職場定着に向けてココルポートの独自プログラムがあるため、職場定着率が高い
  • 全国に71箇所の事業所(2023年度)
  • 都市園にしか事業所が無いため、遠くに通所している人にとって不便かも
  • 専門特化型ではないため、専門知識を深く学びたい方は注意が必要
こんな人がオススメ!
  • 就職にあたって自分の課題と強みを見つけたい
  • 自分に合った支援プログラムを受けたい
  • ランチを準備するのが面倒くさい
仕事復帰を全力サポート | 就労移行支援のCocorport(旧社名:Melk)

コミュニケーション能力UPのプログラムあり!「ミラトレ」


【ココに注目!】

  • 「はたらく未来」を実現するために一人ひとりに最適な支援計画 !
  • 「就職率85%」「職場定着率90%」 ※就職後半年後の定着率」 という高い実績!
  • 障害のある社員1400人超が活躍してる特例子会社だからこそ培った就労継続ノウハウを活かしたトレーニングプログラム!
  • 高い就職率と職場定着率
  • 企業が採用する際に重視されるコミュニケーション能力を高めるプログラム
  • 悩み、お困りごとをヒアリングして、状況やペースに合わせた一人ひとりに最適な支援計画
  • 事業所が少なめ
こんな人がオススメ!
  • 就職にしても長く働き続けられるか不安
  • 就職活動しているが上手くいかない
  • 生活リズムが乱れがち
  • コミュニケーションが苦手
  • 感情のコントロールに不安がある
パーソルチャレンジ・ミラトレ

就労移行支援サービスを使う前に受給者証の発行から!

就労移行支援サービスを使うために受給者証が必要です。

発行する手続きについては、『【手順4ステップ!】受給者証を発行する手続きについて』を詳しく解説していますので、併せて読んでみてください。

あわせて読みたい
【手順4ステップ!】受給者証を発行する手続きについて 受給者証をどうやって発行すればいいか分からない… 受給者証ってなに? 受給者証を発行する手続きの流れを具体的に知りたいよ~ OK!受給者証を発行する手続き4ステップ…

まとめ:新たな就職への一歩を踏み出すために自分に合う就労移行支援サービスを見つけよう!

今回は、『就労移行支援の強みと弱みを徹底解説!あなたに合ったサービスはどれ?』について解説しました。

序盤で述べた通りに相談・見学はどれもタダなので、

「事業所の雰囲気を知りたい」

「プログラムについて詳しく知りたい」

などでもOK!

合わなさそう…と思ったら、別の事業所に見学しに行ってもOK!

なっきん

自分に合う就労移行支援サービスを
ぜひ見つけてみてくださいね!

就職・転職
就労移行支援サービス 就労移行支援事業所 就職 転職 障害 障害福祉サービス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 未来の働き方を知る!就労移行支援と就労継続支援の違いとは?
  • 40社以上全落ち!崖っぷちなニートが就労移行支援で半年で人生逆転!

関連記事

  • 【実体験】就労移行支援事業所の見学から感じたメリットは?
    2024年9月11日
  • 誰でも分かる!就労移行支援を利用するまでの手続きの流れ
    2024年5月28日
  • 【比較してみた】あなたはどっちを選ぶ?障害者枠 vs 一般枠
    2024年1月24日
  • 【2024年】障害者雇用の数が爆増?!障害者雇用の現状について
    2023年12月27日
  • 誰も教えてくれない障害者枠のメリットとデメリット
    2023年12月6日
  • 40社以上全落ち!崖っぷちなニートが就労移行支援で半年で人生逆転!
    2023年10月26日
  • 未来の働き方を知る!就労移行支援と就労継続支援の違いとは?
    2023年6月26日
  • 就労A型でも厚生年金が適用される?加入条件は?
    2023年4月18日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


なっきん
耳が聞こえないブロガー
生まれつきに耳が聞こえない者でブログをやっています!
聴覚障害の関連や自分の趣味などを発信していきます!
人気記事
  • 【知らないとヤバい!】日本手話「ぱぴぷぺぽ」の意味と使い方
  • 【ろう者が解説!】日本手話と日本語対応手話って何が違うの?
  • 【最新】熱くならない!ある機能を備わったAnker充電器
  • 手話をたった3ヶ月でマスターできる勉強方法 【手話を早く覚えたい人は必見! 】
  • 【まとめ】指文字50音の覚え方のコツと表現 
最近の投稿
  • 【祝】耳が聴こえない者同士の二人暮らし始めました。
  • 障害者手帳でNIKE製品を10%OFFで買える?!購入方法は?
  • 【実体験】就労移行支援事業所の見学から感じたメリットは?
  • 誰でも分かる!就労移行支援を利用するまでの手続きの流れ
  • 【神PCケース】半年使用してみたMOFT『多機能キャリーケース』のレビュー
カテゴリー
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • 商品レビュー
  • 就職・転職
  • 手話
  • 暮らし
  • 補聴器
  • プライバシーポリシー&免責事項
  • お問い合わせ

© ろうとロウのブログ.

目次