MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
ろうとロウのブログ
  • ホーム
  • プロフィール
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • プロフィール
  • 手話
  • 補聴器
  • 暮らし
  • 就職・転職
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. ブログ歴4ヶ月でGoogleアドセンス合格!|合格するための改善点

ブログ歴4ヶ月でGoogleアドセンス合格!|合格するための改善点

2022 7/15
ブログ
2022年7月15日 2022年7月26日
合格するために今まで行った改善点について

こんにちは、なっきんです!

ブログ始めて4ヶ月目で

Googleアドセンス合格できましたことをここで報告します!!

なっきん

やったー!
いや~ほんと苦労した甲斐がありました…

5回申請しましたが、

「コンテンツの有効性が低い」

「オリジナリティがない」

とGoogleから一蹴。

しかし、私は「合格するまで諦めない!!」という諦めが悪い性格なので、

これまでどういった所を直していくべきか試行錯誤しながら改善していった結果、

申請して6回目でやっと合格できました。

  • どうやって合格できたの?
  • 合格すためにどういった所を直したの?
  • 合格するための秘訣を知りたい!

と、気になる方はいらっしゃると思います。

そこで!

合格するために今まで行った改善点について

紹介していきたいと思います!

なっきん

全て正しいとは限らないので
あくまでのご参考に!

目次

審査申請した時点のブログ状況

  • テーマ→cocoon
  • 投稿数→23
  • 文字数→1000~2000程度
  • アフィリエイト広告あり
  • カテゴリー4つ

合格するために今まで行った改善点

合格するために今まで行った改善点は以下の通りです。

  • Googleアドセンス審査コードの貼り付け
  • XML Sitemap & Google Newsのプラグインの導入
  • お問い合わせ&プライバシーポリシーの設置
  • 記事のオリジナリティを高める
  • 記事投稿数&リライト
  • SEO対策(ラッコキーワード&キーワードプランナー)
  • 読者が見やすくする為にブログカスタマイズ
  • プロフィールの掲載
なっきん

ここからは具体的に説明するね

1.導入するべきこと

Googleアドセンス審査コードの貼り付け

これは必須です。

一度だけ貼り忘れたことがあってて、申請してすぐ落とされました(笑)

貼り忘れないかチェックしておきましょう!

XML Sitemap & Google Newsのプラグインの導入

Googleに記事があることを早めに認識させるために

XML Sitemap & Google Newsのプラグインを入れました。

実は、不合格だった5回目まで入れていませんでした。

もしかすると、そのプラグインと関係があるかもしれません。

まだ入れていない方は入れてみてください。

お問い合わせ&プライバシーポリシーの設置

これも必須です。

サイト運営者と連絡を取るために誤解を招くことを防ぐために設置したほうがいいです。

もし、無かったらどうなるかというと、

  • ユーザーがサイト運営者に対するお問い合わせができない
  • 記事内容に指摘できない
  • プライバシーポリシーが無い=信用できないサイト
  • ユーザーの情報をCookieで読み込まれることに抵抗があってもお問い合わせができなくて困っている

このようなことになってしまうので、

こうならないようにお問い合わせ&プライバシーポリシーを設置しておきましょう。

2.記事

記事のオリジナリティを高める

他人のブログに差をつけるために記事のオリジナリティが求められます。

記事のオリジナリティが高める為に大事なことは自分の体験談や意見を取り入れることです。

それは自分で得た経験を物語ってるから

他人の記事の内容と被る心配はありませんし、

「この記事はオリジナリティがあるね!」

と、Googleが良い評価をしてくれるようになります。

記事投稿数&リライト

「記事投稿数が足りないなら増やす!」

それはサイトの信頼性と専門性を高める為です。

「このサイトはいいね!」

と、Googleが認識してくれるようにこういった感じで増やしていきました。

次は記事のリライトです。

読者が読みやすくする為にリライトしていきました。

どのようなところをリライトしていったのか?

ポイントは以下の通りです。

  • 目次を加える
  • 4行以上あったら改行する
  • 重要な文章は太字や赤字、マーカーなどを加える
  • 箇条書き
  • 画像2~3枚の程度に加える
なっきん

記事の見栄えが良くなるよ!

SEO対策

インターネット検索でひっかけるようにキーワードの選定をしました。

ラッコキーワードとキーワードプランナーで検索数10~100のキーワード(100~1000でもOK)を選定して、読者が惹かれるようなタイトルと見出しに入れておきました。

この結果、検索クリック数と表示回数が増えていきました。

増えていくことで

Googleにとっては「良いサイトだ!」と思えるようになります。

3.ブログ

読者が見やすくなるためにブログカスタマイズ

読者にとって「見やすい!」と思えるようにブログカスタマイズしました。

それは、ブログの操作性を高める為です。

カスタマイズしたのは以下の通りです。

  • グローバルメニューの設置
  • カテゴリーの表示
  • サイドバーの設置
なっきん

他の記事を読みたい時に
すぐ飛ばせるようにカスタマイズしたよ!

プロフィールの掲載

「ブログを運営しているのはだれか?」

分かるようにプロフィールの掲載をしたほうがいいです。

そうすることで、

「ブログを運営しているのはわたしですよー!」

と、このような感じでGoogleにアピールができます。

なっきん

堂々にアピールすることが大事だよ!

しなくても合格できたこと

他のサイトから合格する方法を参考してきましたが、

この中にしなくても合格できたことがあったので挙げます。

  • アフィリエイト広告を外す
  • 投稿数を減らす

上記の通りにしなくても合格できました。

まとめ

以上で、合格するために今まで行った改善点についてでした。

いかがでしたか?

こうやって改善していった結果、Googleアドセンスを合格することができました。

「Googleアドセンスを合格したい!」

目標を向かって頑張っている皆さんにこの記事を参考になってくれたらうれしいです。

合格を目指して頑張ってください!!

以上でなっきんでした!

ブログ
Googleアドセンス ブログ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 苦戦?!ブログを始めて丸一日経った今…
  • 【使用歴7年!】ブログを始めるなら中古パソコンで十分な理由

関連記事

  • 【使用歴7年!】ブログを始めるなら中古パソコンで十分な理由
    2022年9月23日
  • 苦戦?!ブログを始めて丸一日経った今…
    2022年3月30日
  • ブログ始めました!
    2022年3月29日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


なっきん
耳が聞こえないブロガー
生まれつきに耳が聞こえない者でブログをやっています!
聴覚障害の関連や自分の趣味などを発信していきます!
人気記事
  • 【知らないとヤバい!】日本手話「ぱぴぷぺぽ」の意味と使い方
  • 【ろう者が解説!】日本手話と日本語対応手話って何が違うの?
  • 【まとめ】指文字50音の覚え方のコツと表現 
  • 【か行】「かきくけこ」の指文字の覚え方のコツと表現
  • 【さ行】「さしすせそ」指文字の覚え方のコツと表現
最近の投稿
  • 自分に合う仕事が見つかる!就労移行支援サービスの魅力3つ
  • 聴力の程度によって運転できる自動車の種類が限られるって知ってた?
  • 【聴覚障害】耳が聞こえない人って運転できるの?
  • 【2023年】一人暮らしの聴覚障害者向け!便利なアイテム3選紹介
  • 【聴覚障害】視覚で分かる!光で呼び出すワイヤレスチャイム
カテゴリー
  • ろうと手話
  • グルメ
  • バイク
  • ブログ
  • 商品レビュー
  • 就職・転職
  • 手話
  • 暮らし
  • 補聴器
  • プライバシーポリシー&免責事項
  • お問い合わせ

© ろうとロウのブログ.

目次